« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月29日 (土)

ムーヴ・ユア・ボディ Move Your Body

ようやく腰痛がおさまってきました。

昨日は久しぶりに軽くジョギング。腰も痛くならずにちょっと安心しました。

腰痛の原因は腹筋、背筋が弱っているからかな、と思い、腹筋をやってみたところ、「えっ」と思うくらいカラダが動かない!弱ってるんだわ、腹筋。
走るのは全身運動だから腹筋、背筋も鍛えられているはず、と思っていたのは、どうも大きな間違いのようです。距離を走るのに腹筋、背筋は鍛えていないものだから、かえって負担をかけていたのかもしれないなぁ。

年も年だから、もっと意識的にカラダを動かさないとダメみたい。思い込みってこわいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月25日 (火)

病床パブリック

なんだか数日前から体調がすぐれません。

土曜日からは腰痛。昔はときどき痛くなったりはしていたのですが、数年前走り始めてからはほとんどなくなっていたのですけどね。

連休中は横になってばかりだったので、夜は何だか眠れないし、今朝はなんだかすっきりしません。でも仕事は休めないしね。

そういえば昨日安倍首相が入院先で会見してましたけど、体調悪いというのはやはり大変だったんでしょうね。私なんか風邪をひいただけでもその日の仕事は使い物にならなくなってしまいますけど。

総理大臣じゃなくてよかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

テスト・ドライブ Test Drive

岩手旅行より戻りました。おのぼりさん観光を楽しみました。

久しぶりにネットにつなぐとちょっと驚きの記事が。

Googleドキュメントにプレゼンテーション機能追加

以前から噂は聞いてましたけどね。こんなに早くやって来るとは。

まだβ版ちっくなのでどのくらい使えるのかは未知数です。Wordで作ったGmailの添付書類はDocsで開くことができるのですけど、PowerPointで作った添付書類は開くことができませんでした。各ソフトの間の連携もこれからのようですね。でもいずれ使えるようになるんでしょう。

私がメインで使ってるプレゼンテーションソフトはMacの「Keynote」なので直接取り込んだりできないのは残念です。対応してくれることを信じて待ってみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月14日 (金)

トラベル・チャンス

今日の夜から東京経由で岩手へ。お勉強会出席のためです。

岩手県ははじめてなのでちょっと楽しみ。連休なのでちょっと温泉にも行ったりする予定です。ブログ更新はしばらくおやすみ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こりゃシャク

芸人さんってモテる。

ハンサムなヒトは一部にいますけど、ほとんどは10人並か、ちょっと苦しいくらいですよね。この前「ロンドンハーツ」はオトコ芸人格付けだったのですが、なんでそんなにモテるのかな、なんてぼんやり考えていました。

ウケるためならなんでもやるんだな、芸人のヒトたち。各人それぞれですけど、エネルギーがむんむん。なんというか「オスの匂い」がするんだよね。このオスっぽさにおんなのひとは魅かれるんじゃないでしょうか。もちろんその過剰さがトゥーマッチのヒトもいるでしょうけど。

そんな過剰なヒトって自分の周りにあんまり見かけないし、実際に目の当たりにすると圧倒されてしまうってこともあるんじゃないかな。

あと妙に上下関係がきっちりしてるっていうのもポイント高いのかも。普段めちゃくちゃでもそういうところできっちりされると、案外「実はしっかりしてるのかな」なんて錯覚してしまうヒトもいるんじゃないでしょうか。


うーむ、つまらんことを考えてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

ジャスト・ア・タッチ Just A Touch (Live In Studio)

先週の木曜日からこの1週間は自問自答の毎日でした(まだ1週間しか経っていないのか)。

「どうしても必要なのか?」

「何のために?」

「それを得ることで誰が幸せになるのか?」

でも答えは出ぬまま。しかし、考えすぎて頭が真っ白になる中、クリックしてしまったようです。すまない。許して。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

バット・イズ・イット・アート? But Is It Art?

今日の「ためしてガッテン」は面白かった。お題は「発見!おいしい美術館味わい術」

「なぜ美術館に行くと疲れ果ててしまうのか」というのは昔からときどき考えることがあったんですよね。普段からジョギングとかやっているのにたかだか1時間くらいぶらぶらするくらいで、どうしてこんなに疲れちゃうのかな、と不思議だったんですよ。

歩き方に問題があったんですね。番組の中の実験で同じペースで歩き続けるのに比べて、立ち止まりながら歩く、というのは疲労が蓄積しやすいのだなぁ。うーん、なるほど。

もう一つの「なるほど」は、どうしたら興味を持って作品を見ることができるのか、ということ。その答えは「買うつもりで見ること」でありました。
ミュージアムショップであれこれ買い物をするのはやっぱり好きな作品が多かった時だもんね。

うーむあなどれない番組だよ。がってん、がってん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

テンプテイション Temptation

最近なぜかiPodでNew Orderを選んでしまうことが多いなぁ。

聴くのはもっぱら「権力の美学(すごい邦題)」とか「Low Life」あたりなんですけどね。

昔はそれほど感じなかったんですが、あらためて聴くとすごく”ぎくしゃく”してます。で、この”ぎくしゃく”した感じが何とも言えず良い塩梅なんですね。「ざっくり作って、仕上げはテキトーに」が奇跡的にうまくいっているケースでしょう。その不器用な感じがこころを打つのかもしれません。

最近の作品もまぁ良くはあるんですが、「”ぎくしゃくした感じ”をきれいにパッケージしました」みたいな印象が強くてなんとなく手が伸びません。クォリティは昔の何倍も高いのですけどね。作品を創り上げるというのは難しいものです。

Dscf28881

「Low Life」のLPジャケットから。外ジャケ、内ジャケにゆがんだ顔の4人のポートレイトが並んでいます(はじめからゆがんでいるヒトもいますが)。ある意味、「ラバーソウル」的でもあるます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

タイムボム Timebomb

Beckのシングル「Timebomb」をiTSからゲットです。

この時期に何ゆえのシングルかはよく分かりませんが(新譜が出るの?)、1曲のみでした。

新曲はこれまでありそうでなかったデジタルなファンクナンバーでとてもカッコよろし。
曲もさることながら、アレンジに「ぐっ」と来ます。このヒトは音をピックアップするセンスが飛び抜けてるよね。何回もリピートしてしまってます。

でもこの1曲だけでは物足りないよな。

Timebomb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

ホット・パンツ Hot Pants

いえね、パンツ、ですよ。

ズボンのパンツではなくて、下着のパンツですよ。トランクスですよ。
ユニクロのそれが私のサイズにはぴったりなので、あまり考えることもなく買っていたのです。

この前、GAPをふらふらした時に「パンツを買わなきゃ」と思い出したものだから「Lサイズ」を買おうとしたのです(私、横はあまりないのですが、割と身長が高いのです)。そしたら一緒に住んでるヒトが「ちょっと大きいかもよ」と忠告してくれたので、「Mサイズ」を買ってみました。そしたらね、「Mサイズ」でも大きいんですよね。太もものところなんかけっこうぶかぶか。ちゃんと測ったわけじゃないけど絶対ユニクロの「Lサイズ」よりも大きいです。ま、パンツなんで多少大きくても構わないんですけど。

でも外国人ってどんな体格してるんだろうね。いっぱい食べるんだろうね。

いや、今回はそれだけ。ちなみにパンツの柄はお猿さんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

来るべきもの Loom

きたなぁ、新しいiPod。なやましいです。

もちろん1番気になるのは「touch」です。Safariものってるしね。で、これは結局電話機能の無いiPhoneだとすると、iPhoneを手に入れるつもりである私にとっては欲しいけど手に入れにくいという状況になるのです。うーん、でも欲しい。

「classic」は容量が160GB(!)に増量し、4万2800円(安)。このiPodだと私の今の音楽ライブラリが全て入ってまだおつりがくるなぁ。これはまた魅力的だな。

「nano」はナイキとの組み合わせで欲しいな。ナイキ+が発表された時にすぐにでも買うつもりだったのですが、買わないまま今に至ってます。

「shuffle」.....これはまぁ、いいか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

我が名はグルーヴィー Groovy Is My Name

bossa nova 1991: shibuya scene retrospective を購入。

Dscf2845

いわゆる「渋谷系」のコンピ盤ですね。小西康陽さんの監修です。
私は「ピチカート・マニア」でしたのであまり新鮮みはないかなと思っていたのですが、ほとんど知らない曲ばかり。考えてみたらピチカート以外の日本モノってあんまり聴いた事がなかったのでした。

このアルバムを聴いてまず思ったのがコンパクト・オーガニゼーションのコンピ「Young Persons Guide To Compact」と手触りがとても良く似ているということ。「Young Persons Guide To Compact」の楽曲は1曲ずつ取り出したら何ということもないのですが(でも小さいアイディアに富んだ曲とアレンジ)、アルバム単位でまとまると「ある種」の雰囲気を醸し出しているんですよ。
「Young Persons Guide To Compact」はかなりチープな音で、売り物として「ぎりぎり」なので、小西さんのコンピと比較するのはちょっと気が引けますが、やっぱり似てるような気がするんだなぁ。

(「コンパクト・オーガニゼーション」で検索をかけたら「青少年のためのコンパクト・オーガニゼーション入門」として8月25日に再発されているじゃないですか。タイムリーでした)

ミュージックマガジンもピチカートの表紙で渋谷系の特集していましたね。

Dscf2843

誌面の小西さんインタビューを読むと、彼が北海道出身で....なんとことが書いてありましたけど、そんな下りを読むと「東京ガールズブラボー」が連想されるわけです(でも小西さんはこのマンガの主人公の「サカエちゃん」とは違ってYMOにまつわるあれこれを目の上のたんこぶと考えているようですが)。

話は飛びますが、この「東京ガールズブラボー」の主人公「サカエちゃん」は、なんというか、「私」なんですよね。そりゃ、私はオトコだし、田舎に住んでる性格の暗い高校生だったけど(昔で言う「ネクラ」かな)、主人公の感じ方(考え方ではなくてね)にとても共感できたんだよね。今読み返してもなんか「きゅん」となります(キモチ悪い?)。
たぶん、このマンガのオーラみたいなものは同時代を生きて、「あの感覚」を覚えた者だけに強烈に訴えるものがあるのだろうとぼんやりと考えたりしています。

サカエちゃん」は今ごろどう生きているんだろう。

Dscf2844

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

トゥ・グッド・トゥ・ビー・トゥルー Too Good to be True -yanokami version-

yanokami(矢野顕子+レイ・ハラカミ)が良いですね。とてもクールな作品です。

Dscf2846

矢野顕子さんに関しては私は全然良いリスナーではなくて、彼女の印象は実は80年代で止まっているのですが、この作品はとても気に入ってます。

彼女のボーカルは私のイメージ的には「自由奔放」だったので、このアルバムを耳にした時はなんだかこじんまりしちゃったなぁ、と思ったのですよ。でも聴いていると、お互いの控えめな主張し具合がとても心地よくて、何回もリピートしてしまいます。
新曲は少ないようですが、まずは「練習試合」としては上出来なのではないでしょうか。是非この組み合わせで「次」も期待してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 3日 (月)

ナイツ・イン・シャイニング・カルマ Knights In Shining Karma

YouTubeでリボンの騎士のオープニング見つけました。探し方が悪かったみたい。

今のアニメに比べたら紙芝居並のクオリティですが、味があるね。

http://jp.youtube.com/watch?v=bb_8PJ4Wqjo

冨田勲さんが音楽なのね。

ついでに「悟空の大冒険」のオープニングも見てしまいました。
なつかしひ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

グッド・タイミン Good Timin'

ぬり絵 あなたも手塚治虫」と一緒に買ったのがブルータス。

Dscf2879

ブルータスの美術特集って面白いんだよね。素人向けなのでマニアには物足りないかもしれませんが私みたいな無知な人間にとっては初めてのことばかりで「へぇ〜」の連発なんだな。

10月から「狩野永徳展」が京都国立博物館で開催されるそうですが、ちょうどその時に京都へ出張の予定が....ふふふ、これはちょっと良いかも....

Dscf2880

こんな襖絵も展示されるのでしょうか。楽しみだよ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

ラブリー

気が滅入りつつ本屋をぶらぶらしていたらこんなものを見つけてしまって思わず購入。

Dscf2884

ぬり絵に興味はないですが、見本の写真が超カワユス。この頃の手塚先生の絵の何とも言えないまろやかさが私は大好きなのです。でもそこはかと色気のようなものが感じられるのは先生が男性だからかな。

A4サイズめいっぱいです。これは部屋に飾るしかないでしょう。良いなぁ。

Dscf2883

この他にも「どろろ」や「メルモ」「ブラックジャック」なんかも入ってましたけど、やっぱりベストは「リボンの騎士」ですね。アニメのオープニングをまた見てみたいな。YouTubeには入ってませんでした。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

セプテンバー・ソング September Song

自分の思い通りに行かないことって本当に沢山あるな。その度にココロがしぼんでいく感じがします。こんなことが続くと心の病になったりするのかしら。

「ほぼ日手帳」9月1日から

丈夫なからだがあると、つらいことも苦にならない。
頑丈なからだがあると、負けることが怖くない。
健康なこころがあると、寝て起きるのがたのしみだ。
<「セフティ・マッチの金の言葉」より>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 1日 (土)

眠れない夜

がーん、と軽いショック状態。

この1週間というもの今日のプレゼンに向けて(ブログも更新せずに)準備をしてきたというのにいざ本番になるとメロメロのオロオロでもう最悪。

今夜は悔しくて眠れないかも。オレのばかばか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »