今日はAppleの「アレ」でしたが、なんか面白くなってきましたね。
ところで今日はGoogleについてちょっと。
スパムブロックのためにGmailを使い始めたんですが、素晴らしく使いやすいのでちょっと驚いています。
スパムはほぼ完全にシャットアウトされました。ウェブでメールを見るのはあんまり好きじゃなかったのですけど、Gmailはホント使いやすいですわ。
あと試しにGoogle calendarも使ってみたのですが、これもびっくりするくらい良いんですよね。Google mapともリンクしていて、予定の場所を入力しておくと別に何も設定しなくても地図まで出してくれます。もともとはMacのiCalを使っていたのですが、乗り換え中です。こういうのが全部無料なのが不思議。
こうなってくるとブラウザ上でいろんなソフトが動いてくれるといいな、と思わずにはいられないなぁ。希望としては一番が表計算、二番目がデータベースかな。こういうのがいわゆるweb2.0なんでしょうね。私みたいな素人でもこれからは”あちら側”にデータを置く時代なんだなと思っちゃいますよね(と思ったら「spreadsheet」ってすでにあるんですね。さっそく使っちゃおうかな)。
ただちょっと気になるのは、メールだとかスケジュールだとかアドレスだとかの究極の個人情報を”あちら側”に完全に置いていることですね。悪用されることはないと思いますがやっぱり「ちょっとなー」という感じはありますね。
今テレビで飲酒運転についていろいろ言ってます。自動車にアルコールチェックをする機械を取り付けて飲酒運転を防ごうなんていう話も出てますね。結局悪さをするのは人間っていうことですよね。その点Googleは人の手は介在しないということになっているらしいから安心かな(ホント?)。
最近のコメント