2007年8月11日 (土)

やっつけ仕事

今日、仕事でプレゼンテーションしなければならなくなり、昨日の夕方大急ぎでiWork 08を購入。お目当ては当然のごとく最新型のKeynoteです。

前のバージョンでも構わなかったのですが、新しいアニメーション機能を使ってみたくなったのです。これまでは文字やグラフィックが出てきたり、消えたりする機能しかなかったのですが、今回は「アクション」が登場。動かしたり、透明度を変えたりできるようになりました。そんでもって早速使ってみましたが、操作は簡単だけど仕上がりは我ながらかっこいいわ。PowerPointと違って、色使いなんかが品があるのよねー、Keynoteって。

ま、ソフトの機能が上がっても、問題は中身ですけどね(それが1番問題なのに〜)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火)

アライズ Arise

Appleの新機種の噂がちらほらですね。

今年の上半期はiPhoneですっかり話題を独り占めしてしまったのであまり待たされた感はないのですが、そろそろ新しいMacも見たいところです(どうせiPhoneは当分手に入りませんからね)。

個人的には新しいiMacに期待です。最近、自宅のiMacがときどき不穏な動きをするのが心配なのですよね。新しい機種が発表されても実際に買うのはleopardがプリインストールされてからだろうな。

あとは新しいiPodか。インターフェイスがiPhoneみたいにがらりと変わっていたら衝動買いしちゃいそうでちょっと恐くもあります。

でも楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 3日 (金)

ザ・ヤング・アイディアリスツ The Young Idealists

「ボタンを消せ」——Appleのジョブズ氏が追求する命題

なかなか面白いコラムです。こんな下りがあります。

ユーザーは多くの場合、Appleのデザイン上の方向転換にすぐに適応するようだ。同社が2001年後半にiPodを投入したとき、最も多かったテクニカルサポートへの質問は電源の入れ方についてのものだったと、ある元Apple幹部は言う。iPodにははっきりと分かる電源ボタンがなかった。

結局ユーザーがiPodの操作に慣れるにつれ、混乱は収まったとこの幹部は話す。

そう言われれば、確かにiPodには電源スイッチが無いですね。もう今はすっかり慣れてしまって、はじめてiPodを買った時どう感じたかさえ思い出せませんけど。

ジョブズのセンスとそれを具象化することができるAppleの若くて優秀な人材の勝利だと思いますが、それを「製品にして世に送り出す」ことができるのがAppleの素晴らしさでしょう。おそらくいろいろなメーカーで理想的な試作品が沢山作られているのでしょうが、実際商品になるまでにはあちらをけずり、こちらをつぎ足し、で、最終的には理想とはかけ離れた製品になってしまうんだろうなと思います。

私、愛用のほぼ日手帳の7月6日にこんなことが書いてありました。

川久保玲さんが、ロンドンに出した店についてのインタビューで、
「自由であろうとすることは、ビジネスとして成立するということだと思います」
って言ってるんだよ。前々から、すごいなと思ったけど、
この人はずっとこういうことやってるんだなと。
<糸井重里が「オトナな会話(仮)の中で>

うーん、深いね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月12日 (火)

レパーズ・イン・ザ・テンプル Leopards In The Temple

WWDC、グレイツ。

ジョブスの基調講演終了したようですね。目玉はやはり「leopard」ですか。
Fiderで「Cover Flow」、かっちょええなぁ。ユーザインターフェイスはどんどん使いやすくなりますね。ここ「leopard」デモを見ることができますよ。

Leopard

今回新しいハードの発表がなかったのは残念だけど、「leopard」の発売に合わせて大量投入されるんでしょう。

Windows版「Safari」の発表にはちょっとびっくり。あと、Googleと「.Mac」の融合がなかったのはちょっとがっかりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ With A Little Help From My Friends

「マク」にこんな記事が

「WWDC で、ドトマクにグゥグル・アプリケイシヨン一体化の発表があるかも? iワークにグゥグルのスプレッドシート・アプリケイシヨン搭載さりるかも? 予想」

これは実現すればとても嬉しいですね。とりあえず「.Mac」には入っているんですけどあまりに遅くて使い物にならないのが実情です。「.Mac」がGoogleと相互乗り入れみたいな形になれば相当イケるんじゃないでしょうか。さらに「iWork」とシームレスになっちゃえば最高なんだけどね。

ただ一つの懸念はAppleがGoogleに吸収されやしないかということかな。いまやGoogleは恐いものなし状態だからねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

プッシュ・イット・アップ Push It Up

アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」

これはどんどんやってほしいです。
日本の場合はハードメーカーとレコード会社が密接だから、どうしても「談合」的な匂いがしてしまいますが、アップルはそのしがらみがないですからね。

でも日本ではどこのメーカーも知らんぷりだろうから、結局、独り相撲になっちゃうのかなぁ。

どうなりますかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

ホワット・ユー・ウォント You Can't Get What You Want ('Til You Know What You Want)

とかなんとか、午前中に書いたら、「iPhone」の発売が6月29日と正式にアナウンスされたようです。もちろん米国での話しですけどね。

こんな広告見てたらまた欲しくなっちゃうじゃないですか。日本でもせめて秋くらいに発売してくれないかなぁ。

Screen_neveripod20070612

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディドント・アイ・メイク・ユー・ラフ Didn't I Make You Laugh

Appleの新しいCM、これはちょっといただけません。

「iMovie」

これちょっと「べた」過ぎるよ。
せっかく私が大好きな中谷美紀さんが出演しているのに....

でもWWDC 2007はちょっとわくわく。何が発表されるんだろ。

Apple_tv_ad

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月 6日 (火)

プリーズ・プリーズ・ミー Please Please Me

「iTunes Storeでビートルズ」は実現するか

つったって実現するに決まってるでしょ。
だってもうすでに配信用のミックスは終了してるらしいし、あとは法律上の問題をクリアするだけだったんだろうからね。

もう障壁はなし。あとはタイミングだけかな。さらっと発表するよりは、ポールを呼んで大々的にやってほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月18日 (木)

希望の路 Expected Way

携帯電話に興味を持てなくなって久しいですが、最近のau、DoCoMoの新機種発表ではiPhoneの影は全く無いようでしたね。

来週ソフトバンクの新機種発表があるらしいですけどそこでiPhoneがらみの発表がないかなぁ。Mac World Conferenceに孫さんの姿があったらしいけど....

| | コメント (0) | トラックバック (0)