2007年5月31日 (木)

クール・シング Kool Thing

とても、とても、このガジェットが欲しいです。Palm Foleoというらしいです。

03l

出張の時、最近は年のせいかMacBookが重く感じるのです(実際重いか)。Google依存度が高い今日この頃でありますので、スペック的にはこれで十分じゃないかな。インプットメソッドとしてeg bridge(またはATOK)が動いてくれれば最高なんだけど。

日本でのpalm取り扱いってすでに無くなっていたんじゃなかったかな....当分無理でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水)

Little One リトル・ワン

数週間前に携帯電話を機種変更しました。1年半ぶりくらいかなぁ。
Webやメールを使うことはほとんどないので、電話機能が使えれば別に問題ないのですが...

でも急に欲しくなってしまったんですよね。物欲ですよ、物欲。

そんで、買ったのがカシオの「W41CA」の白。カメラの機能が昔のより良くなってるし(マクロ撮影も結構いける)、待ち受け画面がかわいいのも気に入ってます。「携帯sync」を使うとMacともつながるし。

Dscf1562

おさいふケータイは使ってます。チャージが面倒ですけど、これも結構良いですね。もっと使えるお店が増えればいいんですが。

いわゆる音楽携帯の一種でしょうけど(LISMOっつーんですか)、これは使ってないなぁ、iPod持ってる人にはいらないんじゃないかな。

特に何と言うこともないんですけど、新しいデバイスがあるって素敵。ちょこちょこ触ってます。

Dscf1595

自慢のストラップ。かわいいでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月10日 (土)

パーム・オブ・マイ・ハンド Palm Of My Hand

昨日ちらりと書きましたが、少し前まではPalmでスケジュール管理などやっていました(CLIE TH55です)。Palmは何台か買ってきています。IBMから初めに出たやつ(なんだっけ)とかVisorプラチナとか。でもなーんとなく使わなくなってしまいました。syncもせずにクレードルの上に置きっぱなしになって、そのうち接続もはずしてしまって...

日頃の仕事がスケジュールに追われることがあまり無いということもあるのですが、ある日、ふと、別にPDAがなくても困らないのではないかと気づいてしまったのです。
以前はスケジュールをまめに入力してしょっちゅうsyncしていたのですが、入力したものをあんまり見返すこともないし、ほぼ日手帳を買ってからは、そちらに書き込む方がなんとなく自然なことのような気がしてきたのです。
いろいろ「ちょっと役立つ」ソフトをインストールしたりもしていたのですけど、「ちょっと役立つ」ソフトって普段は殆ど使わないんですよね。

そのうちなんだか気持ちが冷めてしまいましたが、スマートフォンが出ていたらちょっとは違ったかもしれないなぁとは思ってはいたのです。そんなところへこんなニュースが。

ACCESS、PalmSourceを買収

ま、はっきり言ってACCESSという会社を全く知らないので、へーっ、という感じなのですが、日本では発売されなかったTreoみたいなものが出てくる可能性があるということなのでしょうか?近いうちに携帯買い換えたいなと思っていましたが、ちょっと様子を見た方が良さそうですね。
今後のことはまだよくわかりませんが、機長さん(「Palm Source社が日系企業に買収された!」)が熱く語っていらっしゃるので是非ACCESSを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)