アナーキー・イン・ザ・ムジーク Anarchy In The Musik
昨日はくるりの鹿児島公演に行ってきました。
今回のツアーは「ワルツを踊れ」に合わせてのものですが、副題は「ふれあいコンサート」となっていて相変わらずヒトを食ったものです。
前回くるりの公演を見たのは「アンテナ」発表後のツアーでライヴハウスのオールスタンディングでしたが、今回はホールコンサートでした。今回のアルバムはオーケストラとの共演が目玉だったので、小規模のストリングスを連れて来るのでは、と予想していたのですがそれはありませんでした(かわりにバックコーラス3人組「サスペンダーズ」を引き連れてました)。
さて中身です。演奏されたのは旧譜からの曲が少なくて、ほとんどが新譜からだったので、「あの曲を聴きたい!」と思って足を運んだファンはちょっとがっかりかも。
新譜をライヴの演奏で聴くと、また違った感覚。これがやっぱりライヴの醍醐味ですね。オーケストラ無しがどう影響するか少し心配でしたが、基本的に曲が良いので不足感はまったくなかったなぁ。
このライヴは前半、後半が分かれていて前半の約1時間が終わったところでなんと15分間の休憩が入りました。ロックコンサートで休憩が入ったのは初体験。前半はほとんどが新譜からでミディアム〜スローな聴かせる曲のオンパレード。
後半は「ばらの花」などのおなじみ曲も交えてぐいぐい行きます。ハイライトは”ブルージーな”「ハム食べたい」(あまりの「渋さ(?)」に苦笑)と「アナーキー・イン・ザ・ムジーク」。この曲での岸田君のキレ具合は最高だったね(個人的には、この曲はくるりのマスターピースになりそうな気がします)。
あと今回はMCが多かったのも特筆すべきところでしょう。びっくりするくらいしゃべってました。昔に比べると余裕が出てきたってことかな。聴いてるほうの集中力が切れてしまうので、MCはこのくらいで留めておいて欲しいですね、個人的には。
あきらかにターニングポイントとなる今回のアルバムとツアー。従来のファンを振り落としてますね。これが良かったのか、悪かったのかは、次のアルバムでわかるでしょう。
おまけについてきたステッカー。使い道が....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント