2007年10月22日 (月)

ウッド・ユー・ビリーヴ? Would You Believe ?

いつの間にか、また容量増えてる。4GBになってる。

Googleおそるべし。

4094mb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

エターナリィ Eternally

Gmail保存容量、大幅拡大のお知らせ

もうなんというかね、すごいね。

メールボックスの容量が3GBですよ、ただで。
私のGmailを確認してみましたけど確かに変わってました。

Gmail

ホントかどうか知りませんがこんな記事もありました。

Google による数学への取り組み

「そんなことあるもんか!」と言い切れないところがGoogleのオソロシイところではあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

テスト・ドライブ Test Drive

岩手旅行より戻りました。おのぼりさん観光を楽しみました。

久しぶりにネットにつなぐとちょっと驚きの記事が。

Googleドキュメントにプレゼンテーション機能追加

以前から噂は聞いてましたけどね。こんなに早くやって来るとは。

まだβ版ちっくなのでどのくらい使えるのかは未知数です。Wordで作ったGmailの添付書類はDocsで開くことができるのですけど、PowerPointで作った添付書類は開くことができませんでした。各ソフトの間の連携もこれからのようですね。でもいずれ使えるようになるんでしょう。

私がメインで使ってるプレゼンテーションソフトはMacの「Keynote」なので直接取り込んだりできないのは残念です。対応してくれることを信じて待ってみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

オール・グッド・ブックス All Good Books

Google ブック検索」なるものがいつの間にかはじまっているではないですか。

世界中の書籍をすべてスキャンして検索できるようにする、ということで波紋を呼んだサービスですね。結局、著作権のうんぬんかんぬんがどうなったのか知りませんがこれは結構すごいことではないでしょうか。

ためしに私の仕事関係のことばを検索してみたのですが、いくつかひっかかってきますね。でもまだ何だか物足りない感じです。まぁ、まだ始まったばかりですから完璧とはいかないでしょうけど。

これでまた視界が広がることになるのでしょう。使いこなせれば、の話しですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月17日 (木)

プログレス Progress

Googleのアプリケーションを使いながら思うんですけど、それぞれのソフトは完成品ではないんですよね。

もちろんWindowsとかMacのOSやいろんな売ってるソフトも日々アップデートしていくわけですが、こちらが能動的にアクセスしてアップデートするか、自動のアップデートをOnにしておかなければなりません。また、メジャー・バージョンアップの時は(10.4のtigerから10.5のleopardへとかね)お金を払わねばなりません。

ところがGoogleのソフトでは知らない間に便利な機能が加わっていたりすることは日常よくあることなんですが、それをいちいちバージョン2.0とかなんとか謳うわけではないんですよね。

常に未完成なGoogleのアプリ、完成することはおそらくないであろうGoogleのアプリ。これって新しい価値観かもしれないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 5日 (木)

難儀 Troubled

Google DesktopのMac版(ただしβ版で英語版)がようやく発表されたんでインストールしてみたんですわ。そうしたらとんでもないことが!

インストールすると、せっせと検索用のindexを作り始めたんですね。「おー、よしよし」としばらく眺めていたんですが結構時間かかりそうなので、ちょっとパソコン仕事をしようとファイルを開いてみようとしたんですがとにかく動きが遅いんです。
検索用のindexを作ってるからかなとも思ったんですが、やっぱり動作が遅すぎるのでフォルダの下に現れるHDの空き容量をちらっと見てみたら!!!!え〜っ、空き容量が0じゃないの!もともと空き容量1GBくらいしかなかったけど0はないでしょ〜。

indexのファイルサイズが大きすぎるんだよ、きっと。あわててアンインストールして再起動すると空き容量1GBに戻ってました。はーっ、びっくりしたよ。

でも使いやすそうだなGoogle Desktop。使ってみたいなぁ。HDを大きいのに換えないとダメか。ちょっとがっかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

ハンギング・オン・ザ・テレフォン Hanging On The Telephone

グーグル欧州幹部、「Google Phone」を認める--スペインで報道

うーん、これは本当だろうか。本当だとしたらちょっと面白いことになるかもね。

この記事をみて思い出すのは当然のごとく「iPhone」です。おそらく「Google Phone
」が世に出たとしてもハード的には「iPhone」には及ばないでしょう。でも要はソフト。Googleの各種サービスとのスムースな連携が図れるとなれば感想はおのずと変わってくるはず。

ジョブスによる「iPhone」のプレゼンテーションは確かに衝撃的だったけど、うかうかしてるとGoogleにお株を奪われちゃうかも。でも「iPhone」の発売未定の日本では関係ないか。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年3月14日 (水)

ミー・ジャパニーズ・ボーイ Me, Japanese Boy I Love You

今日いつものようにGoogle Docs & Spreadsheetsを開いてみると、あらあら、日本語バージョンにアップデートされているではないですか。
これまでの英語版でも日本語使用に不具合はなかったのですが、やっぱりいいですわ、日本語の方が。

あと今日気付いたんですが、メールで書類をGoogle Docs & Spreadsheetsに送れるんですね。これも何かと重宝しそうな機能です。

よしよしだんだん使いやすくなってきているぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

カム Come

アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定

これは面白いことになってきたね。
今、私自身、Googleに仕事のかなりの部分を頼っている状況です、すでに。
Gmail、Google Calendar、Google Docs and Spreadsheets、Picasa
だんだんこれらのアプリ無しには生活できなくなってます。

そこにPhotoshopのウェブアプリ化かぁ。Picasaよりも良いかも。Picasaはもう容量いっぱい(無償で250MB)だから、Photoshopはもっと容量あれば言うこと無しなんだけどね。

でもこのウェブアプリの展開をみるとAppleはちょっと乗り遅れてるかな。iDiskといういいもの持ってるんだけどね。ちょっと使い勝手が悪いんだよなぁ。

「Google Apps」有料版、日本では1アカウント年額6,300円

それから今この話にすごく惹かれてます。これって完全にMicrosoft Officeキラーでしょ?Microsoft Officeは今は一応は持っておきたいけど今後はどうかわかんないね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月)

パープル・レイン Purple Rain

今日は、スーパーボウルの録画忘れちゃったよ。

アメフトに興味はないけどハーフタイムショウにはプリンスが出演予定だったのだった。ちょっとがっかりだったけど、YouTubeで検索かけてみるとちゃんとアップされてるんだよね。

これまでは”買う”か”借りる”かしないと永遠に見られないであろうものが今はなんの苦労もなく見ることができちゃったりします。
なんかこれってみょうな感覚だなぁ。昔だったらロッキン・オンの読者ページかなんかで「スーパーボウルのプリンスのライブを録画している人がいたら連絡ください」とか告知出さないと見られないようなものですよね。

これっていわば財産の共有でしょ、世界規模の。
知らない間にすごいことになってるよな、ウェブの世界は。まだカラダが慣れません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)